4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

今回、NHKの報道では、日本救急医療財団が作成をする全国AEDマップに掲載されているおよそ34万か所のうち、学校や図書館などの公共施設医療機関設置をされているもので管理が行き届き確実に使えるとされている7,151か所中の6,057か所で施設の閉まる夜間や休日など利用できない時間帯があることが分かりました。 そこでお伺いいたします。

輪島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

本市は、一般財団法人日本救急医療財団AED適正配置に関するガイドラインにおいて、設置が推奨されている施設として例示されている、市役所や公民館、学校保育所など、80の施設に81個のAED設置しており、同財団全国AEDマップホームページには、本市が設置したものを含め、127の施設に135のAED設置が掲載されております。 

小松市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2018-09-10

小松市におけるAEDは、日本救急医療財団による全国AEDマップによれば、342カ所、うち公共施設は98カ所に設置されています。実際には申告制であるため、これ以上の設置数が考えられます。  議員御指摘のとおり、平成24年度に行われた自主防災機能強化支援事業により市内の49の町内会にも設置をされております。

白山市議会 2014-06-13 06月13日-03号

設置場所につきましても、市のホームページスマートフォンで見られるアプリ、日本全国AEDマップ等には大きな相違があります。また、どちらもAEDマークをクリックすると施設名や住所は表示されますが、詳細な設置場所電話番号休館日や利用可能時間帯などが表示されておりません。 そこで、質問の第1点目は、その後の設置拡大状況、昨年9月からになりますが、現在の設置数についてお尋ねいたします。 

  • 1